総合保険代理店スクールキーパー

お電話でのお問い合わせは☎ ︎045-373-3443土日祝を除く 9:00〜17:00

  1. ホーム
  2. 会社情報
  3. お知らせ
  4. GIGAスクール構想で使用するタブレット端末保険に関するQ&A

お知らせ

GIGAスクール構想で使用するタブレット端末保険に関するQ&A

2021.04.10

タブレット端末保険に関するよくある質問をまとめました。

Q1.故障等は対象になりますか
A.当該保険は外的損害を補償するものですので、内部的な故障やソフトの不具合等は対象となりません。

Q2.保険料を教えて下さい
A.校外使用まで含める場合→保険金額に対して3% 
(例)1台50,000円のものだと、1台1,500円
  校内のみ使用の場合→保険金額に対して2% 
(例)1台45,000円のものだと、1台1,200円

Q3.教職員の分は対象になりますでしょうか
A.「人」ではなく、「モノ(タブレット端末自体)」に保険を掛ける形となります。
 つきましては、教職員使用分や代替機も補償が必要であれば、その分の保険料も必要になります。

Q4.校外学習利用時は校内のみで対象となりますか
A.校外学習を含める場合、「校外使用まで含む」(保険金額の3%の保険料)での契約となります。

Q5.事故の際は修理業社を斡旋いただけるのでしょうか
A.こちらでは対応しかねますので、契約者様で修理対応をお願いします。
 また、修理業者への発送料は、保険でお支払することが可能です。
 ※ChromebookやWindows機の修理は、メーカーでのみ対応とするケースが多いようです。

Q6.保険金額を1台50,000円で契約しましたが、修理に70,000円掛かりました。修理費全て払ってくれますか
A.お支払いは、1台50,000円がお支払の限度となります。
再購入に70,000円かかる場合は保険金額を70,000円とすることをお勧めします。

Q7.修理で再度設定が必要となった、ソフトウェアや初期設定費用は補償されますか
A.モノに掛ける保険なので、原則対象となりません。

Q8.追加や台数が減った場合はどうすれば良いでしょうか
A.その都度変更手続きが必要で、お金の追徴または返戻が発生します。

Q9.保険料は保険開始日までに必要でしょうか
A.保険会社から届く請求書で保険開始日が属する月の翌月末までにお振込みいただければ大丈夫です。
(例)7月10日から保険開始の場合は8月末日までにお支払いただきます。

Q10.保険金額はどのように設定すればよいでしょうか
A.再購入した場合に購入できる金額を設定することがベストです。一括購入の場合、通常より安く購入すること出来ますが、その際の購入金額で設定した場合で全損損害があった場合、再購入する金額を受け取ることが出来ません。つきましては、追加購入した場合の金額を購入業者へ確認の上、保険金額の設定を行ってください。

Q11.保険の適用に回数制限はありますか
A.保険では回数制限がありません。ただし、乱暴に扱わなければ何度も壊れるものではありませんので、自治体や学校内の判断で、「一人あたり年2回まで」と設定されているケースもあるようです。

Q12.任意加入は可能でしょうか
A.可能です。ただし、「人」ではなく「モノ」に掛かる保険になるため、例えば、保険に加入しているA君が保険に加入していないB君の所有するタブレット端末を破損させて場合、保険金はおりません。
逆に、保険に加入していないB君が保険に加入しているA君の所有するタブレット端末を破損させた場合、保険金が出ますので不公平感が出るかと思います。
また、機器と生徒を紐づけない場合は契約が現実的ではなくなりますので、お引き受けは難しくなります。

Q13.盗難と紛失(または置き忘れ)はどのように判断するのでしょうか
A.盗難は「学校」や「自宅」で保管状態にあったものが盗難された場合を指し、保険の対象となります。
紛失はカバンに入れて自宅に帰ったはずなのに、いつの間にかなくなっていたような場合を指します。
置き忘れは公園のベンチに置いたまま家に帰り、戻ったらなくなっていた場合等を指します。
紛失や置き忘れは保険金をお支払することは出来ません。

Q14.細かい傷や汚れなどは対応になりますか
A.動作に問題がない傷や汚れなどは保険の支払対象となりません。
画面の割れ等により指を傷つける恐れであったり、画面が見づらいなど、通常操作・使用に支障があると判断される場合は支払い対象となります。

Q15.対象となる機器はどのように判別するのでしょうか
A.契約時に明細書(Excel等で可)で、契約となる機器情報の提出をいただきます。最低限、次の3つの情報が必要です。
「機種名」「個体識別番号(シリアル番号)」「保険金額(補償限度額)」
明細書のひな型はこちらからもご提示出来ますが、学校で管理しているものがあれば、そちらを準用いただいても結構です。

Q16.保険はいつから開始が出来ますか
A.任意の日からいつでも可能ですが、開始日を遡及して開始する事は出来ません。上記Qにある明細書を提出いただき、当社で申込書作成→郵送→捺印→当社へ返送いただき、届いた日から保険の開始となります。